
頭をのせない抱き枕#1 自分の枕を手放せない
どうも、スタッフのハルタです。
妊娠後期はどんな寝方でも苦しい。抱き枕を抱いてシムスの体位をより楽にサポートしてくれ頭をのせて全身を預ける心地よさ…なのですが、個人的な好みで頭は枕に乗せたいというわがまま発案です。
頭をのせない抱き枕がほしい。
私が好みの高さに調節した枕を愛用していて、旅先で枕が変わると寝付き悪くなる面倒なタイプの人間であることを前置きさせてください。
妊娠中抱き枕を抱いて横になり抱き枕に頭を乗せるとき、頭で軽く窪みをつけてから頭をおきます。このポジションを崩すもんか、枕から落ちるものかと首を頷きむきがちに丸まるのが、はい私です。マイ枕の落ち着くポジションで寝たい…。しかしいざ自分の枕に頭をのせて抱き枕を胸に抱いてみると、抱き枕は下げて使っているため角度が合わなかったり径が細くてフィットしない。そんな面倒をかかえた妊婦でした。
マイ枕を手放せない人へ送る抱き枕。
ここリボンにて開発研究のチャンスが巡ってきたため自身の経験を踏まえて改めて考え始めました。
餅は餅屋。枕は枕屋。そして市場に出回る妊婦向け抱き枕は頭をのせて抱え込むものが主流なのであれば、妊婦さんと赤ちゃんを思うサンデシカとして、今回は枕に頭をのせない前提の抱き枕を作ってより個人の好みに合わせた選択肢を用意できないかなぁと思います。
また、頭をのせない抱き枕だと枕部分が不要になるためコンパクトにすることができます。この企画が無事通れば頭をのせない抱き枕にはこんなメリットが生まれそう。
- 愛用の枕を引き続き使える
- 小回りが効いて寝返りがしやすい
- 首を動かしやすい
- 顎を上げやすく呼吸しやすい
- 贈り物として選びやすい
- 持ち運びやすい
- 梱包を小さくできる
- 部屋での存在感が小さくなる
- ゆくゆく処分がしやすい
妊娠期の気持ちものせてトライしてみたいと思ってます!同じように枕が変わると眠れなくなる人に届きますように。
WEBデザイナーです。趣味は果物に貼ってあるシール集めとインコ動画観賞。きゅうりとメロンが苦手ですが、なんとか二児の母をしています。子が眩しくて、どうにかなっちまいそうです。